本協会は合板DL教材を通した新たな木材加工教育の全国普及を目的として設立いたしました。授業案、ワークシート、教材などの情報発信をしていきます。
NEWS
- 【授業レポート:第6時】Kismトライアルを製作して読み取った技術的な工夫をまとめる【島根大学附属】今回はプレ体験の5時間目。今回でプレ体験は終了です。 前回まででKismトライアルの製作を終了し、製作を通して読み取った技術的な工夫を纏めるように宿題を出しました。 ■1.製作体験での気付きを発表 すでに各自はワークシー … 続きを読む
- 【授業レポート:第5時】接着接合(前後に繋ぐの続き)と座板接合【島根大学附属】今回はプレ体験学習の4時間目となります。今回でKismトライアルを完成させます。 ■1.導入 今回は左右の枠を繋ぐ部材の組み立てです。背板、幕板、座面などを枠に接着していきます。 あらためて生徒にはKismトライアルの完 … 続きを読む
- 【授業レポート:第4時】切断の仕組み調べと切断(ソーガイド使用)と接着接合(前後に繋ぐ)【島根大学附属】今回はプレ体験学習の3時間目となります。前回、左右の枠を作成しましたが、まだ完成していないグループは続きを行います。枠が完成したグループから、第3時のワークシートを記入し、ソーガイドを使っての初めての木材切断を行います。 … 続きを読む
- 【2023年夏季研修】全国各地で夏季研修を実施しました!2023年の夏季休暇中に全国各地で研修会、学会屋台参加を実施しました。各地の様子をご覧ください。 岩手県中学校教育研究会(2023年7月28日) 研修内容 受講者アンケート(抜粋) 今回の研修会で,学校や職場で伝えたい, … 続きを読む
- 日本産業技術教育学会 第66回 全国大会(鹿児島)に屋台出展いたします!8月19日、20日に開催される日本産業技術教育学会 第66回 全国大会(鹿児島)の会場にて、学会屋台・企業展示のスペースに合板DL普及協会として出展いたします。当協会メンバーによる講演、実習などを行います。教材観の講演や … 続きを読む
- 【授業実践例】R4年度 生徒作品まとめ例【岩手大学附属中】岩手大学教育学部附属中学校の加藤先生(R5年度は岩手県立総合教育センターに赴任)からR4年度の授業実践例が届きました! Kismキットと3DCADを使った授業実践の中から生徒たちがどのように問題解決に取り組み、製作を行い … 続きを読む
- 【授業レポート:第3時】切断(ソーガイド使用)と接着接合(左右の枠)【島根大学附属】今回の授業では、Kismトライアルの枠(前脚と後ろ脚を幕板でつないだ左右の部材)を組み立てを進めていくといった流れを説明します。
- 【授業レポート:第2時】部材の確認と接着接合(前脚L材と後脚T材)【島根大学附属】今回から、プレ体験学習としてKismトライアル(特注品)の製作をグループ毎に行います。これからの授業の進め方について説明を行います。
- 【授業実践例】曲げ試験機を用いた授業実践【山口大学附属山口中】山口大学教育学部附属山口中学校の德光先生より、曲げ試験機を用いた授業実践の報告が届きました。曲げ試験機を利用した、授業を行いましたので実践事例として報告します。
- 【授業レポート:第1時】導入学習【島根大学附属】今回は「A 材料と加工の技術」の導入学習になります。学習のめあては「身の回りの製品に込められた工夫を読み取る。」ことになります。